プラグイン 簡単に「ふい字」っていうフォントをブログで使うようにするなら「Japanese font for TinyMCE」! 「ふい字」っていうフォントをこのブログでも使えたらいいのにな~(つω`*)って思ってたところ、ちょうどお手軽なプラグインを見つけたのでおすそ分けします(´っ・ω・)っ いずれはブログのフォントを丸ごと変えたいです(=゚ω゚)ノ 2017.05.11 プラグイン
プラグイン ワードプレスの投稿の編集画面をワードのリボンっぽくしたいならこのプラグイン! ワードプレスの投稿の編集画面ってワードとかエクセルのリボンに似てませんか!?ってことでもっとワードっぽく使えるようになるプラグインの紹介です(*´ω`*)実はこれを探す時に、キーワードで苦戦したから、私と同じキーワードで探してくれた人用に書きました! 2017.02.04 プラグイン
プラグイン (´・ω・`)←この人の「`(バッククォート)」のせいで本文の途中からフォントが変わってた! ワードプレスの本文の途中でフォントが変わってることに気づきました。調べてみたら、(´・ω・`)この顔文字の「`(バッククォート)」が<code>に勝手に変わっていました。原因はプラグインだったけど、びっくりしました(つω`*) 2016.09.04 プラグイン
プラグイン サイドバーにコメントを表示してくれるプラグインを紹介します! 私のテーマとの相性が悪いのか、「WP-RecentComments」がうまく表示されませんでした(つω`*)CSSなんていじれないから困ってた時に、素敵なプラグインを見つけました! 2016.08.06 プラグイン
プラグイン フェイスブックじゃない「いいねボタン」を設置してみた! web拍手っていうのかな?記事の最後にある「ありがとう」とか「参考になった」っていうボタンです。私はCSSとかさっぱりなのでプラグインに頼りっきりです。だからワードプレスにプラグインを使ってweb拍手を設置したお話です。 2016.07.25 プラグイン
HTMLとかCSS 「PZ-LinkCard」を適当にいじって画像(スクリーンショット?)が表示されるようにしてみる(´・ω・`) 「PZ-LinkCard」っていうプラグインで画像を表示させたかったから設定をいじってみたけど、画像がずんぐりしてたので縦長にするために「HeartRails Capture」っていうのを使ってみたっていう話です。 2016.05.28 HTMLとかCSS
HTMLとかCSS 角括弧[]で囲んであるショートコードを表示できるようにしたい。 ワードプレスの投稿を書いてるときに[ ]で英語の意味不明な文字列を囲んで使ってリンクを貼ることがあるけど、リンクにさせずに、その文字列を[ ]で囲んである状態のままブログに表示させる方法を探し出しました(;´・ω・)ふう。 2016.05.26 HTMLとかCSS
プラグイン リンクを内容が分かるようにして貼りたいから「PZ-LinkCard」っていうのを使ってみる! 多分「ブログカード」でいいと思うけど、リンクをそんな風に貼る方法を書いてみました。素人の私が分かるように噛み砕いて書きました!使ったプラグインは「PZ-LinkCard」というやつです。簡単に貼れるように「Create LInk」というクロームの機能も追加しました。 2016.05.25 プラグイン